mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

350
active users

逆にわし%dとかに慣れてきてるからC++での文字列の扱い方全然わからない

@hirachon
<iostream>
<cstdio>
int main()
{
int a = 5;
std::cout << "a: " << a << std::endl; // C++ way
std::printf("a: %d\n", a); // C way
return 0;
}

@orumin その::とか<<がCの民にはわかんない…

@hirachon :: は namespace(名前空間)で,C だと 誰かが debug() という関数作っちゃったら,他のライブラリでも debug() とか実装してたときに名前が大衝突してヒサンなことになるのを防ぐために,ヘッダーとかに
namespace oreore {
void debug() {}
}
namespace omae {
void debug() {}
}
とかしておけば,
oreore::debug();
omae::debug();
という別々の関数として同じ名前の関数が定義できる便利機能だよ。

@orumin C++触ってこなかったので仕事で「C++でいいよ〜(^^)」とか言われてもCしかわからないから実質C言語縛りになってるからC++の知識助かる

@hirachon C++ はもちろん class とかの OOP の機能が C との最大の機能だけど,自分でライブラリ実装するんじゃなくて既存のライブラリを組み立てて実装するだけならそこまで深い知識は要らんので,せめて template の基礎知識と STL の使いかたを知っておくと良いと思うよ。

@hirachon s/C との最大の機能/C との最大の違う機能/

@orumin template知らんでプログラム書いてるの!?って感じだったしそのあたり調べてみるか。サンキューおるみん