ふつうはパッケージ生成の仕組みとして抽象化したフレームワークを用意して、そのフレームワークの下位層でプラットフォームや指定に応じたパッケージの作り分けをするべきで、branching するのは根本的に違う気がする
そもそもそこはビルドフレームワークであって、ソフトウェアのアーキテクチャの部分ではないので設計の良い悪いに係わらない場所だし
これを使うべきかはまた別問題だけどたとえば CMake の一部である CPack とか deb でも rpm でも msi でもつくれたりする。
Mastodon is the best way to keep up with what's happening.
Follow anyone across the fediverse and see it all in chronological order. No algorithms, ads, or clickbait in sight.