TVTest はそもそも録画と視聴両方できて、かつ録画ボードも直接 driver の DLL が TVTest にロードされる構造なのでかなりモノリシックな構造だけど、対して Linux の環境では Mirakurun でチューナーの機能を Web API で切り出した上で、視聴と録画の機能は Mirakurun を backend にした Chinachu や EPGstation が担う、という形が de-facto std. なだけなので
まあ TVTest も BonDriverProxy なり Spinel なりでチューナーのところで切れなくはないけど
言ってしまえば Chinachu などの WebUI がそのまま TVTest の機能を担えるのでリモートでなくローカルでも使えるし、ネイティヴアプリか Web アプリかでしかないと言えなくはないけど
ところで、最近はそもそも Mirakurun にも WebUI とか作られてるので、Mirakurun 単体でも録画や再生は GUI からできると思う。TVTest 相当と言うとむしろここかもしれない。とはいえ録画は裏で recpt1 コマンドを使うことになろうし、アーキテクチャは違うけど。