現代のIPMI、JSONも吐くのかってなっている
@akahana 5 年ぐらい前に Intel + HP が「UEFI に HTTP/HTTPS と RESTful API の I/F が規格として入ったことだし、IPMI と PXE を捨てて RESTful API でアクセスして HTTP で boot しようぜ!」っていう発表をしたという背景があります
@orumin まずUEFIにHTTP/HTTPSをしゃべる機能が載ってるの、何?って思っていたんですが、最近のM/BだとインターネットからBIOS更新取ってくるみたいな機能あるしそういうことね
@akahana UEFI 2.7 からは Wi-Fi や Bluetooth も喋るようになったよ
@akahana まあ HTTP/HTTPS にしろ Wi-Fi/Bluetooth にしろ、Apple EFI はずいぶん昔から実現してたけど
@orumin えぇ……という顔になっています
@akahana だって Mac て昔から無線のキーボード/マウスだし Web から最新の OS イメージとってきて再インストールとかてきたじゃん
@orumin マジ?Macエアプだから何も知らなかった(研究室貸与のMBAをちょこっと触ったことがあるだけ
@akahana 少なくとも 2002 年には wireless keyboard 出してる。その頃のそれで OpenFirmware の操作まで出来たかは定かではないけど、2007 に Magic Keboard 出た時点ではもう Intel Mac だったし EFI をそれで操作できたはず。