mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

350
active users

そうとしか読めない気がするけどアメリカ企業だったはずだしスタインバーグって読むべきなんだろうな

@orumin ドイツ企業やぞ
"Steinberg Media Technologies GmbH"

@afm まじかじゃあシュタインベルクやな

@orumin cubaseの方の会社はまあそうっぽい
(ドイツ以外だとまあスタインバーグなんすけど(英語はクソ!

@orumin
ベース: ゲルマン系っすw
文法: 死ぬほど簡略化されたけど音とスペルの一致がよわくなったっすw
単語: フランス語から大量流入っすw
新語: ラテン語の造語法を基にしたものが割とありますw

@afm ノルド語とノルマン語の話が抜けてる(つらい

@orumin 英語詳しくない、なんだっけ

@afm ノルウェー・ ポーランドあたりのヴァイキングのデーン人がデーン・ロウを作らせたり王位簒奪したりして古ノルド語の語彙も古英語のとき入ってるのと,語彙として大量に入ってきたフランス語というのもフランス語といいつつ実際はヴァイキングがノルマン人が土着化して建国したノルマンディー公告で使われていたノルマン語だからデーン鈍りのフランス語だったりして北欧語の成分もけっこうあるらしいのではい

@orumin おるみんせんせーの好きな自然言語が知りたい(日本語/日本語族?以外)

@afm たぶん勉強したらわりと規則的で好きになれそうな豫感があるが学んだことがない

@orumin じゃあラテン語!!

@afm それはいまいちばんやりたい。次点で古代ギリシャ

@orumin @afm おるみんが教えるコンピュータサイエンスで使えるラテン語講座か!?

@akahana @afm つかえるタイミング,論文のタイトルに気の効いたシステム名考案して使うときくらいしかなさそう

@orumin @afm イキったシステム名をつけた論文をACM Transactionsあたりに投稿してくれ

@orumin @akahana 生物系の分類系(新規生物探索)だと、あたらしくみつけた生物の学名を考える際にラテン語わかってないとrejectされるらしい(高専の教員がそれでrejectされたらしく

@orumin めっっったやつらそうだった