mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

350
active users

> Xユーザーのあ〜る菊池誠(反緊縮)公式さん: 「男女の体型の違いは明確にあるので、服を体型に合わせようとすれば、当然シルエットは変わるし、カットも縫製も変わる。どうしても共通の服にしたいのなら、ジャージにでもするしかないのではないか。 どうして共通にしたい人たちがいるのか分からないけど、男女の体型はそもそも違う。」 / X — twitter.com/kikumaco/status/1756574822740664776

江戸時代の日常着としての着物は、着こなしや柄に性差はあっても、服としての形態は男女共通でした。
いまでも浴衣なんかがそう。体形のちがいは着こなしでカバーしてる。
古代ローマとかインド仏僧のいわゆるトーガとか袈裟とかの一枚布ドレスとかも、性差なんかねえやな。
議論の流れは知らんけど「服を体型に合わせようとすれば」という特殊な条件を付けて結論を誘導しているように読めた。
ていうかTシャツに性差、あったっけ?

X (formerly Twitter)あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 (@kikumaco) on X男女の体型の違いは明確にあるので、服を体型に合わせようとすれば、当然シルエットは変わるし、カットも縫製も変わる。どうしても共通の服にしたいのなら、ジャージにでもするしかないのではないか。 どうして共通にしたい人たちがいるのか分からないけど、男女の体型はそもそも違う。