> 吉原遊郭が当時どんな場所だったかは当時の地図を見ると分かりやすい「大半の遊女達の境遇は悲惨だった」 - Togetter — https://togetter.com/li/2309193
投降者自身が「男の極楽で女の地獄」と言ってる通り、男にとっては極楽なんだから、「エタ村や処刑場のある悲惨な場所だから、悲惨な場所である遊郭が作られた」という論理は説得力に欠けるかと。
寺だって墓地だけではなく、救いの場所でもある。これまた「悲惨な場所だから、悲惨な施設が作られた」の論理と噛み合わない。
#ブコメ
単純に、新吉原は明暦の大火のあとの移転だから火災対策を主目的として、あの場所が選ばれたと考えるのが妥当。
火災が冬に増えることを考えたら、江戸城の北~西はありえない。北風が吹くから。
南は大名の上屋敷地に近いのでありえない。
南西は海。
東(隅田川より東)はまだ干拓が進んでない。
となると北東しか残ってないのですわ。