mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

345
active users

> 「ジョジョは人気無かった」はウソだが「第一部は結構低空飛行」「通好みな感じ」もあったよね‥という、微妙な歴史を伝えるまとめ - Togetter togetter.com/li/2127812

「ビーティー」は一部には刺さっていたかもしれないけど、短命。バズも見られなかった。
「バオー」は「バルバルバルッ」とかフックが多かったので雑誌なんかでパロってる文章が散見される程度にウケがあった。が、短命。
ジョジョ一部は波紋が出てくるまではお通夜だったと記憶している。バオーが好きだった勢も打ち切りを覚悟していた。ツェペリさんと波紋が出てきて空気が変わった。タルカス戦の頃には雑誌なんかでパロ文章が現れだした。
つまり二巻からは低空じゃなかったと思う。

Togetter「ジョジョは人気無かった」はウソだが「第一部は結構低空飛行」「通好みな感じ」もあったよね‥という、微妙な歴史を伝えるまとめ を補足するというか、そのまとめと決して違う方向性ではないのですが…とにかく、その微妙なニュアンスが伝われば幸いです。

80年代、パソコン誌・ゲーム誌の黎明期。ライターのほとんどが大学生とか専門学校生とかだから、彼らはみんなジャンプとスピリッツを読んでたし、ネタにするのが早かったんだよね。
ジョジョも美味しんぼも1~2巻しか出てないのに、
「山吹色の波紋疾走ッ!」

「1週間後、フォア・グラより美味いもんを食べさせてやる!」
だのを記事で使ってた。
その手の雑誌を読んでたオタク少年少女とそうじゃなかった少年少女のあいだで、ウケてたか否かの認識にズレがあるかもしんない。