mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

350
active users

> 聞き書きー千葉の雑煮と伝承料理 - おぼろ男=おぼろ夜のおぼろ男は朧なり 三佐夫  blog.goo.ne.jp/bunka-2008/e/6b453bacb2eb9a40d46336953ef9116a

この会話に、上総の郷土料理として「鯵(アジ)のすしな」という単語が出てくる。ただし、どういうすしかの解説は無い。

blog.goo.ne.jp聞き書きー千葉の雑煮と伝承料理 - おぼろ男=おぼろ夜のおぼろ男は朧なり 三佐夫 今、延び延びになっていた『千葉の地酒と旨い肴』(仮)の追い込みです。先日、聞き書きをしたものに加筆した1部分を紹介します。語り手は竜崎栄子先生、○印が私です。正月の習俗と食べ物はば(波葉)海苔は房州産の海草で独特の風味があり、「はば雑煮」は正月の郷土の味を伝えています。○房総半島の雑煮の振りかけは、東京湾岸が南房総で採れる「はば海苔」、上総東南部の丘陵地帯が一の宮川などで採れる「青のり」、九十九里沿岸は、はば海苔と青のりの両方を使うところがあります。下総の内陸部は、大根の葉を干した「干葉」を主に使いますね。千葉は、全国的に見ると、雑煮の具はシンプルで、里芋・鶏の肉と青菜ぐらいで、面白いのは男性が三が日は調理することです。銚子や旭市あたりでは、コトジツノマタを煮詰めた「けぇそう(海藻)」や、イルカや黒鳥の肉を食べ...聞き書きー千葉の雑煮と伝承料理