これ結局EmoteとHandGestureをわたしが勘違いしていて、サンプルのAnimationControllerにはEmote用のステート定義しかなかったので、コピペして参照パラメータ変えてHandGesture版を作ったら動いた。
いや、よく見るとAnimatorControllerにレイヤーがあって、HandLeftレイヤーにはHandGestureLeftを使った定義があるぞ…?UnityEditor上だとこのレイヤーのWeightを1にしないと確認できないけれど…。
あーやっぱりそうか。多分AnimatorOverrideControllerをAnimatorのControllerに指定するのが正攻法なんだ。ただステートマシンの組み方がエモートとだいぶ違っていて、雑に指定するならエモートの方が素直な動きしてた感…。
そしてEmoteが0でオフ、1-8で選択だったのに対して、こっちはHandGestureLeft/Right 0-6で選択+(おそらく)HandLeftのWeightでオンオフ。さっきEmoteの真似して1-で選択させた時に一個ずれてるように感じたのはそういうことか。
惜しいのはIDLEとそれ以外の間でトランジションしてないっぽいことだなあ。HandLeft/Rightレイヤーを単純にオンオフしてるとか、Weightを0と1でトグルしてるとか、そんな気がする。
ひとつ残っている謎が、どうもHandGestureLeftの値1〜がShift+F3〜に割り当てられているっぽいこと。で、Shift+F2を押すとリセットされる。