[ List of my UserScripts ]
ja: https://github.com/unarist/mastodon/wiki/UserScript
en: https://github.com/unarist/mastodon/wiki/UserScript-en
blend colors in lab scale - JSFiddle - Code Playground https://jsfiddle.net/unarist/0b5km1o4/47/
というわけでこいつをlab以外も選べるようにした
HSLやHSVと比べると、色による明るさの感じかたの違いがHCLでは考慮されてる感じか。
RGBと比べるとLRGBやLabは暗くなりにくい感じで、Labはまあチャンネル分かれてるのでいいとして、LRGBはガンマ補正解いてリニアにしてから補間する感じなのかな。
デザインで「人間が感覚的に見分けやすい色」を選ぶ方法をデータ可視化のプロが解説 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200629-hcl-color-space/
中央に汚い灰色が混ざらずきれいなグラデーションを作成できる「CSS Gradient Generator」レビュー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220113-css-gradient-generator/
色相環を回すようにあざやかにグラデーションしたいならそれはそうだけど、素直に色を混ぜると思うとむしろRGBやLabで補間する方がしっくりくる感。
「Linuxの父」トーバルズ氏が語ったリモートワーク、Rust導入、Linuxへの愛 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35189463/
男性と関係を持たない、恋愛を避ける… 最高裁が中絶の権利を覆したアメリカで、Z世代はセックスの再考を迫られている(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/21c537de44acbb9aad7cc34b0eafa8ca3e44a86e
諸々の是非はさておき、対処法があるからリスクも小さく感じられる、というのもそれはそれでやっぱりあるんだなあと思ったやつ。
NEW ME NEW ME NEW - song by Happy Birthday | Spotify https://open.spotify.com/track/5PR2c4fisoM6SI5NggSpmM
ジャケットに写ってる看板、ステージにかぼらないでねって書いてあるかと思った
技術系おばけ。
ヘッダ画像のイラスト:@pikepikeid