MMD さすがにそろそろ公式で D3D11 ぐらいに移行したほうがいいのではないかという気がするが MME 関連が非常に面倒そう
あれ .fx ファイルが使われてるから今の HLSL インフラにはそのままだと移行できなくてなんとかして使いつづけるか新しく作りなおすかしないといけなさそうなんだよな
まあ素のツールチェーンを使おうとすると vertex と pixel を個別にコンパイルするみたいなことが発生しかねないので結局 Unity ShaderLab とか .fx ファイルみたいにレンダリングパスを 1 ファイルにまとめる感じのフォーマットを作ることになるのだが……
と思ったら D3D11 向けにもあるにはあるのか
GitHub - microsoft/FX11: Effects for Direct3D 11 (FX11) is a management runtime for authoring HLSL shaders, render state, and runtime variables together. https://github.com/Microsoft/FX11
でもあくまで互換目的であって新規に使うことはあま想定されてない感じはあるな
やはり MMD/MME 自身が新しいレンダリングパイプラインシステムを定義してエフェクト作者に提示するぐらいしか道がなさそう……
Effect File がもはや現代のレンダリングエンジンにとって無用の長物であるというのは非常にわかる話ではあるだけにつらい