ドコモ障害、1.8万人に影響 IPアドレス方式変更が原因: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC070W30X00C22A2000000/
これ v4 アドレスの割当をやめたという話だと思うんだけど、インターネットプロトコルを切り替えたと言えなくて「IPアドレス方式」を変更したと表現してるのが、読者層が見えて面白いな
インターネットプロトコルと言わずとも、なんかこう「インターネット接続方式」とかなんか他に言いようありそうじゃん。でも「IPアドレス方式」なんだよな
逆に「IPアドレス」は日経の読者層にでも伝わると判断されたということでもある
報道発表資料 : 「IPv6シングルスタック方式」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2022/01/31_00.html
> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモの端末にIPv6アドレスのみを割り当てる「IPv6シングルスタック方式」(以下、本方式)の提供を2022年2月1日(火曜)から開始します。
ドコモからのお知らせ : 【更新:お詫び/回復】一部お客さまにおいて、インターネット通信および音声通話サービスがご利用しづらい事象について(2022年2月7日午前9時更新) | お知らせ | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/220201_00_m.html
> 3.原因
> IPv6シングルスタック方式の導入時に一時的にサーバの負荷が上昇し、