まずボールドにしてからtext-emphasisをサポートしている場合には圏点,という順か,なるほどなぁ #vivliostyle
@ncrt035 その点に関しては逆(意図している方を先、not supportedでクエリしてフォールバック)の方が見通しがよさそうな気がします。
歴史的に見ると、サポートをクエリできなかった時代は解釈不能な部分を無視する仕様を利用してフォールバックを先に書いていました。 #vivliostyle
@omasanori なるほど,CSS でフォント指定するときに具体的な書体名を先に書いといて serif とか sans-serif とかを最後に指定しておくのと同じ順ですかね
@ncrt035 まあそうですね。とはいっても独立したルールを単に並べたら後の方が優先なので、あくまでもサポートの有無をクエリできるようになった最近の考え方かもしれません。