カスタムROMのOTAといいつつ手動でzipダウンロードさせるし自分でリカバリ入って焼かなきゃいけない問題、端末で完結するならOTAでええじゃろという気持ちともうちょっとUpdaterっぽい仕事してから言えよという気持ちは両方共わからんでもない。
PCにUSBケーブルで繋いでfastbootコマンド叩いてイメージを焼いて…というのに比べれば、端末で直接ダウンロードして自身のrecovery領域に入ってそれを焼くのは十分Over The Airしてるとも言える。一応無線通信で降ってきてるわけだからね。
一方、そういった手間が生じるのはupdaterらしくない、もっとStockROMみたく半自動化しろ、という意見があるのもまあ仕方ない。
個人的には一般的にメーカーが提供するOTA Updaterみたいにバックグラウンドでダウンロードさせて再起動時にリカバリからスクリプト走らせて勝手に焼いてくれる…っぽい挙動をカスタムROMでさせるのはあんまり好きじゃなくて、何故かと言うとこの手のユーザはROM以外にも焼くと決めてるflashable zipが往々にして存在することが多いので、そういう選択の自由が必要なんです…