新連載だ
【大原雄介の半導体業界こぼれ話】ライセンスビジネスに見る「Arm」と「RISC-V」の関係 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1410878.html
#lain って今だとシナリオ本も画集も入手が難しい(中古高め)になってるのね
実質 TSMC 4nm と Samsung 4nm のプロセスノード比較になっていて、Apple A9 を思い出す
[Qualcomm Announces Snapdragon 8+ Gen 1: Moving to TSMC for More Speed, Lower Power](https://www.anandtech.com/show/17395/qualcomm-announces-snapdragon-8-gen-1-moving-to-tsmc-for-more-speed-lower-power)
Pat Gelsinger 氏の後ろに飾ってあるダイショットは何の CPU だろと調べたら、氏と関わりが深い i486 だった
[Happy Customer Appreciation Day - YouTube](https://www.youtube.com/watch?v=Q8qwQA9CR4s)
[Explore Intel’s history- Meet the i486](https://timeline.intel.com/1989/meet-the-i486)
OSS開発者に向けられる「搾取の精神」
まつもとゆきひろ氏が語る、正しい生産的関係に必要なのは “リスペクト”と“参加すること”
https://logmi.jp/tech/articles/326575
前に Youtuber が除草に塩使って炎上、一旦謝罪、調査して問題ないと知る、謝罪撤回という展開があったな、
と今調べたらブログ非公開+ドメイン切れ
> 炎上に対する対応と除草時に塩を使用する行為自体の是非について
[Project updates! – SUKEBAN GAMES OFFICIAL WEBFRONT](https://sukeban.moe/index.php/2022/05/16/project-updates/)
Virtual Intel Museum、楽しい
[Introducing the Virtual Intel Museum](https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/introducing-virtual-intel-museum.html)
[Usage of 'goto' · Discussion #205 · NVIDIA/open-gpu-kernel-modules](https://github.com/NVIDIA/open-gpu-kernel-modules/discussions/205)
[半導体製造の3次元化の潮流 (1) | TECH+](https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220519-2347542/)
SCSS での変数による色管理もめんどうに感じてきたし、var() 使った方がいいか
[var() - CSS: Cascading Style Sheets | MDN](https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/var#see_also)
どこかでブログ書いてる