もうすぐリキッドレインボウがやってきて
な〜にがTAじゃこちとら○○じゃって言おうと思ったんだけどうまい二文字が思いつかなかった
いやそうでもないな……
始めっから百合営業を公言するVTuberのシナリオを書いてオタクの様子を見たいな
インターン全然真面目にやってなくてそろそろヤバくなってきた
研究室、教授から課せられるノルマがほぼないのでこう……
行動→意図の順で書くより意図→行動の順で書くほうが精神的な負担が低いからああいう文体になるんだろうか
三毛別羆事件のwikipedia見てたけどこの文体、何?
Zoomの音量が個別調整できないの本当にクソ
デコレータでどうにかしようとしないでなるべく言語機能でどうにかしてくれ……
Twitterでブロックしたりミュートしたりフォロー解除したりした人の記事を読んでるとき、微妙な感情が発生する
美術手帖、美術系にしてはメディア自体の思想性が薄くてちょこちょこ違和感があったのでまああり得るかもなとは思う
https://anond.hatelabo.jp/20200801150650 美術手帖……
これかなりすき
はいRyzen Pro 世界一計算が上手
輪読を雑にやりやすいのでScrapboxで書いてそれを共有してたんだけどやめるべきだな、あまりにも可搬性がない
年3~4本、2本ぐらい書いたところでテーマが尽きると思う
実験系(材料系?)は修士でも論文年3~4本出すみたいな話聞いて卒倒しそうになった
研究、研究室によって全く違うので他人の研究室把握せずに話聞くの精神に悪いだけだな
構造化された文章を本当に書かなければ理解できないのかということは定期的に考えるのだけど直感的には構造化されないと理解できないものというのがある気がする
文章、あまりにも自由なのでそもそも共通のフォーマットを用意しようとするのが間違いで、ありとあらゆるところに接続できることでしか集合としての意味をなさないと思うし、そういう意味ではScrapboxは正しいのだけど、結局独自記法でかけることが制限されているという点がある
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。