@HK_Shuttle 『Windows Internals(邦題:インサイド Windows)』や『Showstopper!(邦題:闘うプログラマ)』読むとわかるけど、Windows NT kernel も Linux kernel ぐらい削ぎ落とした狭義の OS の設計や構図はエレガンスだし優れたマイクロカーネルだったんだけど、闘うプログラマのほうにあるように IBM と MS の喧嘩わかれの結果、急遽 MS-DOS の上に違法建築された Windows 9x 系の API と GUI を Windows NT に被せないといけなくなったので微妙なかんじになっており……
@HK_Shuttle Windows NT も商品であって性能や顧客の気持ちを優先している以上、グラフィックドライバを kernel land に動かしたり ver up の過程で構造に妥協入ったりしまくってるけどね
@HK_Shuttle あと互換性の鬼なのでこういう特定タイトルを検知したら quirk を入れる、みたいなことをするためのコードとデータベースも抱えてたり……