multicast DNSのI-Dは複数あって、最初に出たものは直接RFCにはならず、Microsoftが出したI-DはLLMNRに改称され、Appleが出したI-Dが「mDNSのRFC」になった
大本のI-Dに.localへの言及はなくて、Bonjourを元にしたApple mDNSが(RFCになったのは2013年)が.localを定義した(MicrosoftのLLMNRにも.localはない(ADの従来の設定を台無しにしかねないのでそれはそう))のはそうだけど、multicast DNSというアイデアはApple初出ではないという話