ここ数年、なにかというと江戸は(というか関東は)巨大な湿地帯だったという豆知識を披露する人が多い。それ言い出したら奈良も巨大な奈良湖があって、それを干拓していったのが飛鳥・奈良時代。京都も伏見とか淀は巨大な湿地帯だったし、それを干拓していったのが室町・戦国期。そして利根川流域を干拓していったのが江戸時代。つまり何が言いたいかと言うと、次の首都は八郎潟。
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。