日本古城絵図-洲本(上)。白線は推定ではなく地図に明示された目抜き通りです。城下は碁盤目で迷路的ではありません。淡路島という平地の少ない地形の中で、がんばって方格設計都市を作っています。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
.
が、洲本で着目すべきは周辺です(下)。塩屋、炬口(一)、物部(二)(三)は平坦地ですが碁盤目がありません。城下ではなかったからです。事実は定説と逆で、藩は城下を交通便利にしたのでした。物流を安定させねば都市は成り立たないからです。生活が詰んでは防衛どころではありません。
@mitimasu 俳句を発見しました!
『碁盤目で 迷路的では ありません』