ど う し て こ う な っ た
http://blog.piapro.net/2020/11/c2011051-1.html
今回の「センシティブ」な投稿は、よく危惧される性的な内容といったものではなく、アラビア語のテロを示唆した投稿らしい。詳細な内容は、Sujitech から発表されるようなので、それを待とう。
https://mstdn.jp/@Sujiyan/104450982986747278
炎上案件
本日の :twitter: お門違い情報
https://twitter.com/pso2acassANISD8/status/1245282460813783040?s=19
アッ…アッ…
「Googleのように上司と部下全員が言語能力が高く、「論理的に正しいことは許容される」と分かっていれば、心理的安全はつくられやすいんです。年齢など関係なく、論理でぶつかり合い、正しいほうが勝つ。間違っていれば正される、だけですから。」
リモートワークをする人必読。組織パフォーマンスを左右する「デジタル心理的安全」とは? | iXキャリアコンパス https://ix-careercompass.jp/article/982/